職業病ってありますよね
サロンのお客様も職業によって身体の不調が皆さん違います
長年同じ職業の方は慢性化してしまいご自身で気づいてない方も中には居ます
少しでも身体を楽に過ごせるようケアしていきましょう
デスクワークの方やドライバーさんに多いのが肩凝り、首周り、目の疲れ、腰痛など上半身全般ですね
慣れない運転で四十肩になった方も居ました!
運転して座ってる状態でもできるストレッチの紹介ですのでデスクワークの方でもおすすめです
手を胸元で組み前へ突き出し
指先手首のストレッチ
伸ばせる限界まで伸ばしてあげましょう

そのまま息を大きく吸いながら腕を上へ持っていきましょう

上に腕が上がらないひとは両手で肘をもち上へ持ち上げ
腕の付け根脇部分をしっかりと意識して伸ばしましょう
上から吊るされているようイメージするとしっかり伸びます

胸の手前で肘と腕を組みクロスさせ肩から二の腕のストレッチをしましょう

左右どちらも行います
そのまま肘を曲げて手で首を抑え肩、肘、手首のストレッチかけましょう
肘を押さえている手でしっかりプッシュしストレッチの強度を高めて行きましょう

肩の力を抜き、おへその位置は正面向いたままキープ
身体上体をゆっくり息を吐きながら捻ります
ウエストから背中にかけて息を吐きながらしっかりと捻ります
背中もしっかり意識してみてください背中は疲れがとても溜まる箇所です
椅子がある方は椅子に掴まり固定するとしっかり伸びますね

手を外側内側へと腕の付け根から捻り肩から腕全体のストレッチをかけましょう
肩から捻るイメージです

反対側の肩を内側に入れ込みストレッチもかけましょう

首から肩がガチガチになりやすいので
手の重みで耳あたりに手を当てしっかりと首の付け根から肩まで息を吐きながらストレッチかけましょう

ライタープロフィール

- アーユルヴェーダサロンやハーブやアロマの専門店勤務経験を生かし自分のサロンを開業
オーナーセラピストの鈴木です
ヨガに魅了されヨガアライアンス取得
フィットネスジムのインスタラクター経験も生かし
普段お客様にご自宅で簡単に出来るセルフケアをお伝えしてますがその一部のご紹介とお客様のリアルな声を記事にしていこうかと思っております
最新の投稿
簡単ストレッチ2023.04.27免疫UP肝臓ストレッチ#32
簡単ストレッチ2023.04.20足先から浮腫をなくして目指せ美脚ストレッチ#31
簡単ストレッチ2023.04.13デスクワークやドライバーさん向け簡単ストレッチ#30
簡単ストレッチ2023.03.30寝違い首肩のコリ改善朝ストレッチ#29