機動戦士ガンダム 水星の魔女の主役機 HGガンダム エアリアルの制作日誌第8回目。
いよいよ完成編です。
少ないパーツ構成で複雑な形状を見事に再現していながら作りやすく良いキットでした。
まずは正面から

シェルユニットをカバーする全てのクリアパーツを磨いたので綺麗にシェルユニットが反射します。
今回のエアリアルはプロポーションを少々弄りました。腕部を上腕の付け根で1㎜短縮、腹部で1㎜延長、股関節の軸の取り付け方法の変更で足の長さ自体は変える事なく機体との取り付け位置の変更で全高を上げています。
ホワイトはキットの成形色よりもグレー寄りですが、暗すぎもせず、しっとりとした良い質感に仕上がりました。

少し斜め方向からのカットです。ショルダーアーマーの丸いモールドをプラ棒で作り直した事でモールドもハッキリとして良い感じです。
蛍光グリーンで塗装したツインアイと後頭部センサー部分はUVライトを照射すると発光しているかの様に見えます。

サイドからのショットです。アンテナのシャープ化が効いています。太腿のビットステイヴのハードポイントをグレーバイオレットに塗装したことの効果が確認できます。

斜めバックショットです。お尻やカカトの部分のグレーを塗り分けしたことで各段にカッコよくなりました。

背面です。脹脛からアキレス腱にかけて露出するフレームの肉抜き穴を埋めました。膝関節にあるパイプ状のパーツを塗り分けした事で情報量が上がっています。太腿背面と脹脛の合わせ目は段落ちモールド等で処理しましたが、それほど気にならないかなと思います。

始めに仮組した状態と今回の作品との比較画像です。プロポーションを変更したことで特に腰回りがスレンダーに感じます。頭身も上がっているのでいわゆるガンダム体系になったような気がします。
全身にわたり丁寧に表面処理を行いスミ入れが映える様にした効果が感じられます。

背面の比較画像です。
やはり塗り分けと肉抜き穴を埋めた効果が大きいです。

ビームライフルとシールドを装備した状態です。やはり武器を装備するとカッコよくなりますね。

斜め方向からのショットです。シールドになるビットステイヴはキットでは一部シールを使用しての色分けですが、マスキングによる塗り分けでしっかりと塗装しました。

斜め後ろからのショットです。シールドの裏側も穴埋めと塗り分けで情報量が上がっています。肩の後ろ側に青いパーツにモールドされているフレーム部分を塗り分けしましたが、とても小さい部分ですが効果が非常に高いですね。
それではポーズをつけていきましょう!

まずは水星の魔女のキービジュアルになっているエアリアルが膝まづいているポーズです。スカートアーマーがフロントとサイドにしか無く、しかも小さいので脚部の可動範囲は非常に広く画像の様に立膝も難なく付くことが出来ます。

股関節下側にはアクションベース対応の3㎜穴が開いているのでスタンドを使ったディスプレイも可能です。キットに付属するビームライフルのビーム刃発振状態のエフェクトパーツを装備した状態です。とにかく足が良く動きます。

ビームサーベルを抜刀したポーズ。バックパックにセットされているビームサーベルの基部を取り外しビームエフェクトを取り付けます。ブルーのビームサーベルも良いですね。機体は艶消しでマットな質感ですが、所々にあるシェルユニット部分はキレイな光沢でカッコいいです。

本当に足が良く動きます。膝関節は太腿が太いので180度とまでは行きませんがかなり曲がります。加えて股関節にもロール軸もあり開脚もすごい角度で可能です。足首の可動範囲も広く、カカトと爪先が独立、カカト側はロール軸ですが、爪先側はボールジョイントで柔軟に動きます。

シールド状態から分解して機体各部にセットするビットオンフォームも再現可能です。この状態もカッコいいですね。

ビットオンフォームでのポージング。機体の各所に青や黄色が増えて同じ機体とは思えないほどに印象が変わりますね。シールド状態では結構重量があるので重さで保持力が負けて腕が下がってきたりするので、ビットオンフォームで飾るのが良いかもしれませんね。

ビームサーベルのサーベルエフェクトは2本分付属するので二刀流も可能です。
全8回でお送り致しましたHGガンダムエアリアル制作日誌いかがだったでしょうか。インモールド成形等の新技術が投入されたキットでビットステイヴによるプレイバリューの高さやビームライフルのビーム刃発振状態のエフェクトに加えてビームサーベルも2本付属するというとてもお得なキットです。可動範囲も非常に広く様々なポージングに対応します。品薄状態が続いている様ですが、まだ手に入れていない方は店頭で見かけたら是非ゲットしてみてください!
次回からは別のキットで新しく制作日誌がスタートします!
お楽しみに!
ライタープロフィール

- ファーストガンダムを幼少期にリアルタイムで視聴してきた世代のガンプラ好き趣味モデラー。
最新の投稿
ガンプラ2023年9月5日HGガンダム・ルブリス・ソーン制作日誌#1「BOXアート・キット紹介」
ガンプラ2023年8月10日HGエクシア制作日誌#8「完成」
ガンプラ2023年8月3日HGエクシア制作日誌#7「塗装」
ガンプラ2023年7月27日HGエクシア制作日誌#6「武器の制作」