EGストライクガンダム制作日誌第三回目、今回は胴体の制作です。
胴体のパーツを見てみましょう。
ところどころにフレームが露出する独特なデザインのストライクガンダムですが、フレームから腹部までバッチリ色分けされていますね。胴体の中心部分コックピット周辺にフレームが縦にありますが、腹部がボールジョイントで可動する仕組みになっています。背中のスラスター部分は色分けされていないので、塗装による塗り分けで対処しようと思います。
肩の関節はEGのRX-78-2ガンダムと似た形状ですが上下方向へ稼働するRX-78-2ガンダムに対してストライクガンダムは前後方向へ可動する仕組みです。肉抜き穴がありますが、前後方向への可動という事でそれほど気にならない位置に来るために今回はそのままとすることにしました。
胴体部分で気になるところは首関節と背中側のフレームの肉抜き穴です。
首関節の後ろ、うなじ部分とフレームが露出している襟の部分です。
ここも同様にポリパテで埋めます。
加工後の画像です。
キャラクターモデルは顔部分に目線が行きがちなので、その周辺の首回りなどは特に丁寧に仕上げる事でそのキットが引き締まります。
胸部の背中側のパーツを仮組してみるとこんな感じです。
隙間や穴等は埋める事で「安っぽさ」を拭えます。
今回のストライクガンダムは他グレードからストライカーパックの流用をせずに素のストライクガンダムとして組み上げますので、本体のディテールアップを前回のRX-78-2ガンダムよりは少々多めに施そうと思っています。
胸部パーツです。
正面で顔と同じかそれ以上に目立つ部分で、ここにスジボリを追加していきます。
加工後の画像です。
少々よれてますが(汗)今回は0.2mmのラインチゼルを使用しています。
スジボリを追加するにあったって、どこにどう線を入れるかというのは毎回悩みますが、ストライクガンダムの場合は上位グレードとしてHGCEもありますし、ディテールの多いRGやパーフェクトグレードもラインナップにあるので、それらを参考にしつつ独自解釈も踏まえて施しています。
ガンダムと名の付く機体は無数にありますが、特に主人公機のシルエットはガンダムとしての記号が多く含まれているためにガンダムタイプの機体には大体似あう無難なスジボリラインというのがある様な気がします。
続いて腹部です。
胸部に比べてそこまで目立つ部分ではありませんが、ここもワンポイントでスジボリを追加します。
少な目ですが、ポイントを絞ってスジボリしました。赤い部分は画像では分かりにくいですがサイドに縦に太目(0.5mm)でスジボリを追加しています。
ガンダムタイプの機体には良くあるスジボリですが、もともとはどうしても出来る合わせ目の対策としてモールド処理されていた部分とも思えます。せっかく1パーツで合わせ目もなく成型されているパーツにあえて合わせ目の様なスジボリを追加するのもどうなのかなと思ってしまいますね。
今回はここまでです。次回は腕部の制作です。お楽しみに!
ライタープロフィール
- ファーストガンダムを幼少期にリアルタイムで視聴してきた世代のガンプラ好き趣味モデラー。
最新の投稿
- ガンプラ2023年11月24日HGガンダム・ルブリス・ソーン制作日誌#3「胴体の制作」
- ガンプラ2023年10月13日HGガンダム・ルブリス・ソーン制作日誌#2「頭部の制作」
- ガンプラ2023年9月5日HGガンダム・ルブリス・ソーン制作日誌#1「BOXアート・キット紹介」
- ガンプラ2023年8月10日HGエクシア制作日誌#8「完成」